インストールしたのはもう1ヶ月前なのですが、忙しくて今までまとめれませんでした。
はるか昔(と言ってもまだ1年経ってないですが)に書いた
Bodhi LinuxのEeePCへのセットアップの内容は、ほぼ使えました。
変わっていたのは、Firefox をインストールさえしなくなり、Chromium を使用するようになっている点位ですね。
Chromium についてはまたまとめて書こうと思います。Arch と共通な設定になりますし。
今回はSSDへの更なる最適化を目指してGPT でパーティション分けを行ないました。もっともブートローダがデフォルトでGRUB2 であるUbuntu系なので、作業はおそろしく楽です(そもそもArch と比べるのが間違いという話もありますが)。
GPT でのフォーマットを含めてもなんとトータル10分かからずインストール終わってビビりました。Arch なら楽に4〜5倍の時間がかかるでしょうねぇ。手動操作が多いのが原因ですけどね。
あえて現状の問題点を言えば、Composite でOpenGL を有効にできないといういつもの病気(?)でしょうか。でも全然困っていないというかCPUパワー余りまくっているのですよねぇ。なので「あえて」問題を挙げるとすれば、という感じです。
基本的に
Bodhi LinuxのEeePCへのセットアップからの変更点のみ書いておきます。